凤凰体育

图片

札幌大学

総合型選抜

自己推薦選抜

探究活動

1. 趣 旨

本学のアドミッションポリシーは、豊かな教養と実践力を備え、他者と協力し未来を切り拓き、地域や世界へはばたこうとする意欲的で多様な価値観を持つ学生を求めている。豊かな教養と実践力を探究力と捉え意欲に満ち、勉学研究活動においてその能力を発揮できる生徒を受け入れる選抜制度です。

2.募集人員

地域共創学群 4人 ※出願時に専攻も選択できます。

1校あたりの人数制限はない。

3. 出願資格

一般選抜の出願資格(高等学校卒業程度認定試験合格者等を含む)に準じ、自己推薦できる者で、出願資格【A】、出願資格【B】の両方を満たす者。

出願資格【A】
全体の学習成績の状況が3.0以上ある者(高等学校卒業程度認定試験合格者等は、調査書の全体の学習成績の状況を3.6として換算)。

出願資格【B】
学校内での発表会や他校との合同発表会、外部機関が主催する大会やコンテスト等で発表を行った者。なお、発表会やコンテスト等の規模等は問わない。ただし、原則、高等学校在学中の実績に限る。

4. 選考方法?選考基準配点

個人面接、口頭試問、書類審査

【プレゼンテーションの注意事項】

  • プレゼンテーションは発表10分、質疑応答5分の合計15分で行う。
  • プレゼンテーションで発表する内容はすでに発表会等で発表済みの内容であること。
  • プレゼンテーションソフト(PowerPoint、Keynote、Googleスライド)を用いて発表するものとする。
  • プレゼンテーション時に原稿を用意し使用することは不可とする。
  • 当日プレゼンテーションに使用するデータは、USBフラッシュメモリーに保存して必ず持参すること。
  • 当日のプレゼンテーションデータは事前に提出したプレゼンテーション資料と同一のものであること。ただし誤字?脱字等の修正については認める。
選考基準配点
書類審査 プレゼンテーション
75点
個人面接
15点
合計
150点
全体の学習成績の状況
20点
∗全体の学習成績の状況×4
主体性等評価
15点
∗〈別表A?B〉
参照
活動成果点
(上限25点)
25点
∗〈別表1〉活動成果点
参照
〈別表1〉活動成果点(上限25点)
大会?発表会等 点数
全国大会 25点
都道府県 20点
市町村 15点
高校内 10点

6. 選抜日程

●開場時刻は、集合時間の1時間前です。
●試験場の詳細はこちらでご確認ください。

凤凰体育 試験日 試験地 出願期間 合格発表日 入学手続期間
地域共創学群
経済学専攻
経営学専攻
法学専攻
英語専攻
歴史文化専攻
日本語?日本文化専攻
スポーツ文化専攻
リベラルアーツ専攻
2025年
12月13日(土)
■集合■
9:00
■選考開始■
9:15
札幌 【インターネット出願】
2025年
11月25日(火)~
12月8日(月)17時まで
2025年
12月19日(金)
9:00
【郵送?窓口】
2025年
12月19日(金)~
2026年
1月14日(水)17時必着

7. 出願書類

  1. 入学志願票(本学所定の用紙)
    入学検定料お支払い完了後に届く「入学検定料支払い完了メール」記載のURL、またはポータルサイトにログインして入学志願票(インターネット出願登録で顔写真データをアップロード済み)をダウンロードし印刷して提出してください。
  2. 調査書
    出身校所定の用紙を用い、学校長が証明し厳封したものを提出してください。なお、当該年度発行のものに限ります。高等学校卒業程度認定試験の合格者は、合格成績証明書を提出してください。
  3. 自己推薦書
    インターネット出願のページからJ-Bridge System(JBS)へページ移動し、入力してください。
    • 出願者が各々タイトルを設定してください。
    • 自己推薦書には、次の4点についての入力が必要です。
      ①どのような目標を設定し、その達成に向けてどのような努力をし、意欲を持って取り組んだか。
      ②その目標について、どのような成果(目標達成に限りません)をあげたか。
      ③その取り組みを通じて、志望する凤凰体育に関して得たことがあれば入力してください。
      ④本学で何を学び、将来にどう生かしたいか。
    • 高等学校もしくは中等教育学校後期課程、専修学校のクラブ、生徒会活動、課外活動、地域貢献(ボランティア活動も含む)活動等
      ①活躍した主なクラブ名を入力してください。
      ②クラブでの主な役職?ポジション等を具体的に入力してください。
       <例>❶美術部?部長 ❷野球部?主将?投手
      ③出場した大会等を具体的に入力してください。
       <例>❶全道大会合唱コンクール出場 ❷全国高校総体陸上競技大会1,500m出場
      ④個人記録で特筆すべきものは、入力してください。
      ⑤地域貢献に関わる活動等を行っている場合には、その内容を具体的に入力してください。
    • 資格?免許?特技
      ①現在取得している資格?免許をすべて入力してください。
      ②資格?免許に入らないが、特に自信のあるものは特技として入力してください。
  4. 各種発表会等の出場証明書またはそれに準ずるもの
    出場した大会?発表会のプログラム等を提出してください。。
  5. 本学所定の探究学習?学習報告書
    インターネット出願のページからJ-Bridge System(JBS)へページ移動し、入力してください。
  6. .プレゼンテーション用の資料
    プレゼンテーション用の資料を印刷する際は、サイズはA4横、片面印刷、1ページ1スライド(Nアップしない)で印刷するようにしてください。
    ※上記5と6の学習内容は、整合性が取れていることを基本とします。

7. ステップアップ制度

ステップアップ制度とは、自己推薦選抜[探究活動]の合格者が入学手続完了後、一般選抜(A日程)および大学入学共通テスト利用選抜(A日程)の特待生入学制度を受験できる制度です。なお、受験希望する場合、検定料金無料となりますので、詳細はこちらをご確認ください。

※入学手続きとは:指定された期日までに、入学金?授業料等を納付し、入学に必要な書類を提出すること。
※留意事項:本制度を希望する場合、出願前に必ず入学センター(TEL.0120-15-3201)にご連絡ください。